小銭入れっていう言い方は、何だか気障で嫌だなぁっと思いましたが、
日本人は、コインケースより小銭入れっていう呼び方がしっくりきますよね。

一応ブランドの、フェラガモの靴やバックも好きでいくつか持っていますが、
何故今まで、小銭入れだけは受け入れられなかったんでしょうね。
今思えばガマ口に対するバカみたいな拘りです。

というよりガマ口は、たっぷり小銭が入って、その昔から重宝されていますが、
今の若者は、みんな小銭入れとやらを持っていて、ガマ口を持ちませんね。
手ぬぐいやガマ口も、次第に消えていくその一つだと思います。

アディダスの高級小銭入れのポイントとは

小銭入れの人気が高まると、今やオヤジのインナーという域を超え、アディダスのような世界を代表するかじゅあるスポーツブランドでも売り出すようになりました。
そう言えば、アメリカを代表するカジュアルブランド、ヘインズからも出てましたねぇ。
でも、小銭入れは日本古来のインナーな訳ですから、こうした海外ブランドに着目されるのは実に素晴らしい事です。
そのせいでしょうか、アディダスご自慢の小銭入れは、なんと1枚5,000円以上もする超高級品。
まあユニクロの1枚990円から1,500円程度が妥当なところじゃないかとは思いますね。
ユニクロやワコール、そしてグンゼなどが次々とアディダスやヘインズに対抗すべく、オリジナル小銭入れをリリースしているのであります。
普段着どころか、おしゃれ着として街を歩けるのが当たり前らしく、同社もそう断言しています。
そうなると、当然、祖国を代表するカジュアルメーカーや下着メーカーも黙ってはいません。
それに、私個人の感覚では、やっぱいくらアディダスブランドでも、小銭入れに樋口さんを出すというのはちょっとって感じ。
ご自慢のシルキードライ素材で作り、世界11ヶ国に売り出しています。
でも、やっぱアウェイじゃなくてホームで戦うんだから、そこは是非ともユニクロさんやワコールさんに益々頑張っていただきたいものですよね。

小銭入れは下着だというのは日本人の考え方で、アディダスの手に掛かれば、立派なカジュアルパンツ。
という事で、今や小銭入れは、日本代表のユニクロ&ワコールvs海外代表のアディダス&ヘインズと言ったところでしょうか。

カテゴリ: その他