保険料控除の書き方として地震保険の場合、地震保険と長期損害保険、
どちらにあてはまる契約なのかの区分にまず丸をつけます。
ひとつの契約で、地震保険も長期損害保険もかねているような場合の
保険料控除は好きな方を選択します。

保険料控除の書き方で地震保険の場合、
Aには12月31日までの支払見込み額を書きます。
そしてBには地震保険料の合計額、Cには
長期損害保険料の合計額を保険料控除の申請書に記入します。

保険料控除は人気です


納税者本人や、本人と生計を同じくする配偶者が保険料控除の対象となり、その他の親族の社会保険料を支払ったときにも控除されます。
保険料控除として、共済組合の掛金や農業者年金の掛金、国によって公的と認められた掛金なども認められます。
金額の制限はなく、保険料控除としては、国民健康保険の保険料、介護保険料、国民年金、厚生年金などが認められています。

保険料控除は、納付書や口座振替で保険料を支払った人は、社会保険料を負担した者が控除対象となります。
また、国民年金の保険料や、国民年金基金の掛金については、保険料控除のために、支払った証明書類の添付が必要です。
同一家計の場合で納付書で社会保険料を納める場合、保険料控除としては、一番所得が高い者が税務上有利になります。
同一生計であっても、法律上の親族関係がない者が保険料を支払っても保険料控除の対象にはなりません。

保険料控除は、会社員の場合、勤務先で給料から天引きするので、控除の手続きは必要ありません。
また、船員保険の保険料、国民年金基金の掛金、厚生年金基金の掛金、健康保険、雇用保険の保険料なども保険料控除に該当します。
後期高齢者医療制度の導入当初、保険料控除として、一定以上の年金支給を受けた人のみが対象だったので批判を浴びました。
本人又は本人と生計を一にする配偶者やその他の親族の負担すべき社会保険料を支払った人に保険料控除は適用されます。
保険料を主人が実際に支払っている場合は、保険料控除は、主人の方で控除されるべきものです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS