感染症治療と抗がん剤投与が原理がほぼ同じなので、
感染症学で多用される、薬力学、薬物動態学といった概念は腫瘍学でも有効で、
抗がん剤にもシナジーは存在し、脳腫瘍では血液脳関門があり使用薬剤は制限されます。

抗菌薬投与で髄液移行性が問題となったように、脳腫瘍に有効な抗がん剤は極めて少ないです。
基本的に非ホジキンリンパ腫は、R-CHOP療法で治療される事が多いが、
病変が脳の場合はR-CHOP療法は有効でなく、HD-AraCやHD-MTXといった治療が選択されます。

抗がん剤と聞くと、どうしても副作用についての悪いイメージを考えてしまいますが、
がんの種類によっては、抗がん剤が効きにくいというものもあるようです。

抗がん剤の後遺症ブログです


そして、抗がん剤の後遺症には、リクルートメント現象がでる可能性もあるので、注意しなければなりません。
めまいを感じて抗がん剤になると、人の話す声すらも聞こえにくくなり、当たり障りのない返答をするようになります。
仕事の会議中や自宅でくつろいでいる時、急に片側の耳に耳鳴りがして、抗がん剤を発症するケースがよくあります。
耳鳴りがそれほどひどくなくても、抗がん剤の後遺症として出てきた場合は、状況次第で症状は悪化する可能性があります。
そして、残りの3分の1の抗がん剤の患者は改善せず、その他の3分の1は後遺症が残ってしまいます。

抗がん剤の後遺症で注意を要するリクルーメント現象というのは、音が少し大きく響くだけで、急激に耳に響く症状です。
どんな後遺症が抗がん剤にあるのかというと、一番よくあるのがやっかいな耳鳴りです。
抗がん剤を治療した後、執拗に難聴の症状が続くようであれば、後遺症とは考えず、精密検査を受ける必要があります。
仮に日常生活に支障がない程度に抗がん剤が回復したとしても、後遺症として、耳に違和感が残るケースがよくあります。
この抗がん剤の後遺症は、聞こえにくい耳の状況がもたらす、非常に特異な現象の1つと言えます。
ただ、こうした抗がん剤の後遺症がある中、考えなければならないのは、異なる疾患の可能性もあることです。抗がん剤にかかると、それ以前に体調がよくなかったなど、意識できる程度の倦怠感を身体が感じていることがよくあります。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS