おやきの残りで餃子を作りました〜☆なんです
おやつのおやきの生地の残りで、夕ご飯に餃子を作りました やっぱり、手作りの皮は美味しいですね〜 モチモチの皮からジュワ〜と汁がでてくるね と、夫は喜んでくれました。
今日も、カタログを熟読していたんですが…(笑) お手頃で、可愛い雑貨が山ほどあって本当にどれも欲しくて困っちゃいます(^^;; カタログをご覧になりたい方は、天然酵母の台所 koroぱん店頭まで♪ あ、そうそう… 今度
ロールパン成型するの、ひっさしぶりです。 久しぶりの割にはまあまあで出来!で自己満足 米粉50%ミックスです。 この米粉 、うちの田んぼで作ったお米を片山製粉さんでパン用米粉にしてもらってるんです。
おやつパンはこちら ミニミニベーグル、マフィン、ラスク マフィンは、自家製酵母で作ったそうです 来月は、こちらの教室で、自家製酵母のレッスンを受ける予定 パン作り、ますます楽しくなるな〜 そして、明日は、いつものパン教室へ 明日は
タイプと思われ! しかしかぶりついたときの「パリっ」とした外側の食感はとても心地よく 少しふんわりモチっとした中も天然酵母のやさしさがほのかに漂って・・・ で・・・ベーグルとしてというよりもパンとして美味しいかも・・・と。
4〜5回はかかると思っていましたが、試作2品目にして、完成 天然酵母で作った、自家製"フォカッチャ" です イタリアでの料理研修の時には、パスタ同様、毎日作っていたので 、是非やりたいと思っていて、 どうせなら
私はあまり手作り物入れてないけど、 時間が取れるようになったら、 色々作ってみようかな? iPhoneからの投稿 [ 画像一覧へ ] 最近の画像つき記事 レモン酵母でフルーツ… 昨日 ピザ二種類。 おととい ココアシートの折込パ… 02月18日
みやもと山さんの有機栽培「ホタル米」で醸した今年のほ穂しぼりました。 精米歩合は63%、原酒のアルコール度は18.1度。 酵母は、つるばらの花酵母です。 しぼりたてにもかかわらず、飲みやすくバランスのとれた原酒です。
冬は、長ネギが美味しいですね〜 美味しい長ネギを使ったおやつはないかしらと、ネットで検索… 中華風おやきを焼くことにしました〜 材料は、薄力粉と塩、長ネギと熱湯
酒米は「美山錦」、1801酵母を使用されています。 面白い模様になってるでしょう。メロンのようなとってもいい香りがしました。 店主が見せていただこうとしてるのは、「もち米熱掛四段仕込の純米原酒」のタンクです。
カテゴリ: その他