本日ハロウィン コンテスト 美浜の評判です
と、会場に行くその前に!! コーヒーブレイクも兼ねて、自分がお気に入りのベーグル屋さん紹介します☆ 天然酵母で焼き立てのベーグルが食べれる 『CACTUS EATRIP』 ベーグルも12種類から選べます。 ちなみに自分のお気には アボガドトマト☆ OL
自家製天然酵母のパン屋サンレモスタッフブログです。 パン作りの日々を紹介しています。
次回は11月13日、天然酵母パンと酵母のお世話の仕方「ご飯を炊くようにパンを焼く」回になります。 ぺんぎんさんのパンを是非習いたいという方も単発での参加を受け付けます。人数に限りがありますので、右下のコメント欄よりお問い合わせ下さいませ。
天然酵母とビオにこだわる──フニクラ. ステキなバルで、おしゃれカップルがデートする隣で、昔からの住人である年配カップルや家族づれが晩ごはん。渋谷から代々木上原にかけて代々木公園エリアは、そんな光景がフツウだ。おいしい料理
きな粉味ケーキ生地、きな粉もち風フィリング、きな粉フィリング、ショートニング、砂糖、パン酵母、卵、乳等を主要原料とする息品、食塩、加工油脂、‥ きなこもち風フィリングときなこクリームを包んできなこ風味のケーキ生地をトッピングしました。
12月レッスンにコラボレッスンを企画してます。今回はヨガです♪「ヨガでカラダとココロをゆるめて、カラダの喜ぶ酵母ぱんランチ」先生からのメールのキャッチコピ
1個(g)403kcal ¥88 原材料:小麦粉、チョコフラワーペースト、チョコクリーム、ファットスプレッド、砂糖、パン酵母、食塩、脱脂粉乳、発酵風味料、‥ 久々 フランスパンサンドシリーズ は意外にもお初のチョコ 開封と同時に こんがり香ばしい香り
柿で酵母タルトを焼きました。先日のいちじくタルトが好評頂いたので今回は秋っぽく柿で作りました。柿と酵母のジャムも添えてお出しします。週の最終日に新しくケー
1個(94g)236kcal ¥95 原材料:小麦粉、オニオン入りハムサラダ、砂糖、コーングリッツ、パン酵母、食塩、加工油脂、小麦たんぱく、モルト、大豆粉、加工デンプン、‥ たまご に続いてハムサラダ ハムは極細かに刻まれつつ
2012年11月24日(土)10時より 富田林駅南地区商店街 ええもん・ええトコ再発見ツアー 心と身体に優しいライフスタイル体験ツアー が行われます。 こちらのツアーにまめてんも参加させていただくことになりました。 このツアー、他には「暮らし
豚汁) B百草園(お野菜) C西野原自給園(卵、お野菜) Dリトルファーマーズベーカリー・ゴトー(自家製酵母パン、お野菜) E彩農園(モリンガ茶葉) Fコーシン&阿蘇グリーン農園(豚製品、お野菜) G青砥さんちの野菜畑 Hさくら工房
shimon さんの「天然酵母のクルミレーズンケーキ」。糖分少なく、油分も最小限にして、とことんヘルシーにこだわりました。天然酵母を使用しているので、時間はかかりますが、もっちり、ふんわり次の日でも時間がたってもおいしく味わえます。
ちょうど オズ・マガジン2012年 11月号 が沖縄特集だったので買っており そちらに載っていた 天然酵母石窯パン宗像堂 さんへ。 しかし……ここまでの道のりがほんとにほんとに遠かった。 そしてここからもかなり遠かった……。。。
天然酵母のパンを作る楽しさやイーストのパンの手軽さを色々焼いて研究しています。 身体に良い健康パンや季節を表現出来るようなパンを毎日考えて作るのが、何より楽しみです。 札幌の美味しいケーキ屋さんもご紹介しています。
紅葉狩に行ってきました。 歩いて5時間かかりました。
昨日は紅玉を買ってあったのでGレーズン酵母の元種で本に載っていたブリオッシュ生地の「タルトタタン」を焼きました♪. 生地がべたついたのでレシピよりお粉を追加して捏ねたのでセルクル5個を6個で作りましたが7個でも良かった感じでした
精進料理の基本 マクロビオティックも「精進料理」もそのこころの「基本」は一緒でした。 ★ 1. 精進料理の起源は、福井県永平寺を開いた 道元禅師 著「典座(てんぞ)教訓」に基づいて作られ る禅寺の精進料理です。
遅ればせながら、先日のイベントの写真が入りましたので、公開です。 2012_1029kakigoori0008_20121030184205.jpg こんな感じだったようです。 2012_1029kakigoori0016.jpg 改めまして、ご来店の皆さま、ありがとうございました。 そんなこんなで、早く
さてさて、 そろそろ新しい酵母さんがデビューの頃でございます。 房成りのまま自然に乾燥した、 貴重な天然干しピオーネで育てた、 贅沢ピオーネ酵母さん。 どんな仕事してくれるんだろうか、 いまから期待が膨らみますー。
ホシノ天然酵母の生種を起こしたので、またパンを作りました。昨夜こねて、発酵器にいれておいて、今朝起きる頃にはぷわーっと膨らんでいました。2次発酵させて、10時ころには焼き上がり。 性格上、あまり凝ったものはできませんが。
カテゴリ: その他