酵母には血糖値が上がるのを抑える働きもあり、生きた酵母が腸に届くと、
腸内環境が整い、便通が改善され、たんぱく質、ビタミンB群、葉酸など、
酵母が持っている栄養素が今、大変な注目を集めています。

昨日のお弁当と今日の夕飯の体験談です

生地はコーンミール入り。 久しぶりにイースト生地にしたら、ふかふかになってしまった。それはそれでおいしいんだけど。 一緒に全粒粉入り食パンを2斤分。 明日は忘れずに、ホシノの酵母を仕込まなくては
かぼちゃんリング(天然酵母). この時期はどうしても、ハロウィンを意識してかぼちゃのパンを焼きますよ〜 note. Cimg2610 毎年こんな飾りもので、ちょっぴり収穫の秋を感謝して気分を盛り上げます up. だから、沢山かぼちゃ食べなくちゃ
このコースの4回はホシノ、自家製酵母の両方を体験していただくメニューとなっています。 ただし、酵母の起こしの説明はありません。 期間は11月、1月、2月、3月の4回です。 レッスンメニュー (変更になることもあり
aukoの自家製酵母パンと美味しい食卓. 綺麗なマスカット色で香りもマスカット! 普通に炭酸ジュースみたいにごくごく飲めちゃう美味しさ(*^。^*) このおいしいマスカット酵母を使って旦那様と息子が大好きな甘ぁ〜いメープルチョコパン♪
午前中は「げんらく」の前の県道を山車が通りました(^-^) 太鼓とお囃子の音色が近づいてきたので、仕事の手を休め慌ててカメラを構えての一枚^^ 夕方降った雨も、通り雨で、日没時には綺麗な夕焼け空を見ることが出来ました(^-^) さて
今日は久しぶりにマンゴー酵母でカルッォーネを焼いた。昨夜仕込んだ生地を朝パンチを入れて再度発酵させ先ほど焼き上がり♪フィリングは作りおきのミートソースにと
ネバネバーなっとう君の主成分【乳酸菌・納豆菌・酵母菌の共棲発酵産物】は 善玉の働きを助ける一方、悪玉の働きを抑えることで口内環境を整えます。 こちらの商品、今回がモニプラ3回目のイベント企画だそうです♪ 1回目と2回目は試作
酵母』って、何だと思いますか? いきなり「???」って感じですよね(^^; ひとつ前のブログで、酵母は微生物群の集まりだと書きましたが、 多くは植物性乳酸菌なのです。 「乳酸菌」は発酵が進むと「酢酸菌」になるのですよ〜。 つまり、酢、です
酵母は入ってないんですけど……。 パウンドケーキにしてはパッサパサ。 スコーンのなれの果て…が妥当か?← お味は……うん。無事にスコーン。 見た目より中身が大事だよ……!!!! だけどやっぱり見た目も大事なんだよ……!!!!← とりあえず消費
マンゴー酵母中種20% 加水>豆乳+水=60% 粉>ドルチェ+リスドォル砂糖・塩・太白胡麻油. 雨の降るお休みの少しだけ遅い朝食は. 夏が過ぎて、はじめての豚まん! 酵母で作る生地の豚まん、 最高にもっちりふわっと美味しいよ〜!
季節は秋 熱い「うどん」が 旨くなったようです 秋と言えば 「秋の個性派 食事パン」 果物や野菜からおこした 秋の個性派の酵母たちも 今がちょうどいいのかもしれません さすがに 発酵力は弱めに感じますが 時間さえ 充分かければ 秋らしい 朝食を食べ
北海道ポテトパン(天然酵母). 北海道といえばジャガイモですよね good. 実りの秋 maple notes. 色々な品種のジャガイモが沢山売られているので、楽しいです。 今回はそんなジャガイモをたっぷりと生地に練りこんで、もちもち食感にしたいと
昨晩、朝食用にヨーグルト酵母でおおきなカンパーニュを焼きました!! ・リスドォル 270g ・全粒粉 30g ・酵母 120g ・砂糖 5g ・塩 4g ・水 190ml です!! 280度に予熱したオーブンで230度で15分⇒170度で7分焼き
4日の教室からです。玄関やテーブルにコスモスを活けました。今月の自家製ドリンクは、生姜湯とジンジャエール。生姜ときび砂糖で作ったシロップをお湯や炭酸で割り
そして昔ながらの「天然酵母で発酵させる」という伝統的手法を用いれば・・・ 時間は掛かりますが「添加物ナシ」でパンが作れます。 これからも「安全で美味しいパン」を作っていきたいと思い
酵母のパンを作る日々は続く(* ̄ー ̄*). 今回は旦那さまのリクエストにお答えしようと、酵母を使ってソフトハード系のアンパンに挑戦です。食感と味をより 酵母のパンはイーストと違って時間を調整できるので、とっても嬉しいですね note
お昼寝にちょうどいい (-_-)zzz ランキングに参加しています。 クリックしてもらえると嬉しいです♪ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 料理ブログ 天然酵母パン作り にほんブログ村 料理ブログ
先日より、こそっと お知らせしている「Tina Lente (ティナレンテ)の天然酵母で楽しくパンを焼きましょう♪」 ありがとうございます。定員に達しましたので申し込みを締め切らせていただきます。 以降の申し込みはキャンセル待ちになります。
4時前にパラパラし始めた雨が 本格的に降ってきました(涙) 今夜のお祭りはどうなるのかなぁ〜????
3連休ですね^^我が家はのんびり過ごしていますでも今日は少し出かける予定〜♪いつも行っているパン教室で9月に習ったパンは「鳴門金時バゲット」わが町の特産品

カテゴリ: その他