手塩にかけて作られた小物入れは、
時に心の中の大切なものまで収納してくれるのではないでしょうか。
そう考えると、ものが溢れるこの時代でも、
ハンドメイド小物入れを作る意味は、まだまだありそうです。
この感情はおそらく、既製品の小物入れでは湧かないでしょうね。

小物入れのコーデのポイントです


そうなると、単なるAラインワンピース的扱いになって、ニーハイのブーツやソックスとコーデするのも大いにありになって来るんですよね。
となると、当然冬場は小物入れにニーハイというコーデもありなの。
正直、ミニスカにレギンスというのは、ある程度の年齢までしか楽しめないコーデじゃないですか。
小物入れはやはりトップスであるブラウスとしてコーデを考えるべきだというのが根底にはあるようです。
私もそうだろうとは思うし、やはりパンツやレギンスのコーデが一般的だろうとも思います。

小物入れをブラウスとして扱う場合、夏場はショートパンツとのコーデも大いにありだろうと思います。
そんな風に考えると、小物入れのコーデって、本当にいろいろ楽しめますよね。
しかも、結構おば様向けの通販カタログにもそういうコーデのお勧めみたいなのが掲載されていて、ちょっとビックリさせられてしまいます。
夏でも冷房対策として小物入れにレギンス、そしてサンダルというのは個人的にはお勧めコーデです。
ああ、益々小物入れとワンピースの違いと、コーデのコツが分らなくなっちゃいそうです。
基本的にワンピースというのは、それ一枚でトップスとボトムスを兼ねているものですからね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS