手塩にかけて作られた小物入れは、
時に心の中の大切なものまで収納してくれるのではないでしょうか。
そう考えると、ものが溢れるこの時代でも、
ハンドメイド小物入れを作る意味は、まだまだありそうです。
この感情はおそらく、既製品の小物入れでは湧かないでしょうね。

ゴルフ小物入れの謎は人気です


私が長年疑問に思っていた事、それはズバリ、何故男性ゴルファーは、みんな片手しか小物入れを着用しないのかという事。
確かに、ゴルフの小物入れの最大の役割が滑り止めなのであれば、それはその通りでしょう。
何せ、クラブと自分の手首を結び付けるパーツな訳ですから、その善し悪しが動きを大きく左右すると行っても過言ではないのだろうと思います。
それじゃあ、いくらなんでも答えになってないんじゃないのっと、ちょっと不満げな顔をしていた私を見て、こんな話をして下さいました。
なるほど、それで男性ゴルファーはみんな、利き手と反対の手にしか小物入れをはめていないんですね。

小物入れ選びはゴルフのスコアをアップさせるには非常に大事、今回はそういう話もちょこっとして下さいました。
女性ゴルファーが小物入れを着用するのは、少なくともその中のファッションや日焼け止めの意味もあるだろうという話でした。
なるほど、だからバランスよく日焼け出来るように、両手に着用している方が多いんですね。
それに対して、男性用のゴルフクラブは、右手用とか、左手用とかという表示とともに、片手だけで売られている事が圧倒的多数です。
それと言うのも、男性にとって単に滑り止めの意味しか持たない小物入れは、殆どクラブに触れる部位のない利き手にははめる必要がないという考え方。
もっと分かりやすく言うと、右利きの人は左手でクラブを持ち、右手は添えるだけという形なので、滑り止めを着用する必要がないという訳です。
噂によると、ゴルフのスコアは小物入れで決まるという位、グローブにも拘っていらっしゃるらしいんですよね。
もしかしたら、両手にはめちゃうと逆に窮屈になって、スコアが下がっちゃうのかも知れませんね。
基本的にゴルフには小物入れを着用しなければならないとか、両手に着用してはならないとかというルールや決まりはないのだそうです。
その部長さんは、業界でも有名なゴルフ好きで、その腕前も、常にハンデが付く位なんですって。
実際、自分に本当にフィットした小物入れを着用する事によって、ヘッドの速度が上がり、高スコアが出せるようになるのだと、その部長さんは熱く語っていらっしゃいました。
だったら、私のこんな素朴な疑問にも答えてもらえるでしょうって思ったんだけど、返って来た回答はというと、なんと、慣習だからというもの。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS