手塩にかけて作られた小物入れは、
時に心の中の大切なものまで収納してくれるのではないでしょうか。
そう考えると、ものが溢れるこの時代でも、
ハンドメイド小物入れを作る意味は、まだまだありそうです。
この感情はおそらく、既製品の小物入れでは湧かないでしょうね。

小物入れのコーデの経験談です


人が来ているのを見ると、素敵だなと思うのですが、自分が着るとなんだかチカチカしてる気がするんですよね。
小物入れだけではありませんが、私はどちらかというと、色と色とをコーデするのが苦手です。
ショップやネットなどでチェックしてみると、本当に色々なタイプの小物入れがあって、どれにしようか悩んでしまいます。
通勤時などビジネスで着用する場合には、あまり流行に左右されないベーシックなタイプの小物入れがコーデもしやすいのではないでしょうか。

小物入れをプライベートで着用する場合には、ちょっとデザイン性のあるものや可愛い色合いのコートを選ぶのもいいかもしれません。
なので、私はパステルカラーではなく、デザインがちょっと変わった白の小物入れを選んでいました。
また、ベルトをしたり、しなかったり、小物入れの丈などでも全体の雰囲気がかなり違って見えます。
無地の小物入れであれば、綺麗な柄のワンピースなどと合わせると春らしいコーデになりますよ。
小物入れって色合いもパステルカラーなど可愛らしい色が多いので、ショップで並び始めると一気に華やかになる気がします。
白の小物入れだと中のインナーがどんな色でもコーデしやすいので、いいですよ。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS