手塩にかけて作られた小物入れは、
時に心の中の大切なものまで収納してくれるのではないでしょうか。
そう考えると、ものが溢れるこの時代でも、
ハンドメイド小物入れを作る意味は、まだまだありそうです。
この感情はおそらく、既製品の小物入れでは湧かないでしょうね。

小物入れとはとは


単純明快に考えれば、やはりこれはつま先が袋状になっているかどうかという事になるでしょう。
というか、厳密に言えば、小物入れそのものが分からなかった訳じゃないんです。
ただ、それまで愛用していたスパッツやタイツとの違いっていうのがよく分からなかったんですよね、特にスパッツとの違いが・・・。
しかも、中にはつま先まである所謂パンスト型小物入れもあって、これじゃあ、まるきりタイツじゃん!って思ったりもしましたね。
ただ、どれもこれもパッと見、スパッツと変わらないというのが個人的な印象でした。
おまけに、最近ではトレンカなる類似のレッグアイテムまで人気を博していて、もう男性陣なんかは、しっちゃかめっちゃかなのではないでしょうか。

小物入れは今やファッション用語としてあのWikipediaにも掲載されているのですが、それによると、本来はニット製の子供用ボトムスだったとの事。

小物入れとスパッツの違いとともに、2つのアイテムが基本的には同じ物であるという事は分かりました。
されど、やはり日本では、スパッツをおしゃれに表現するための新しいファッション用語として用いられているとも記されていましたからね。
どうやら、「小物入れ=スパッツ」という考え方は極めて正しいとみていいようです。
という事で、ボトムス感覚でファッションの一環として着用するか、インナー感覚で防寒目的に着用するかという事で区分するのが最も適当なようです。
ではでは、小物入れとタイツとの違いはどこにあるのでしょうか。
さらに、その中間的存在とも言えるのが、昨今密かに登場して来た踵までを覆う形のトレンカと言ったところですね。小物入れが流行りだした頃、もうかれこれ5年以上前だと思いますが、自分ではさっぱり意味が分からなかったんですよね。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS