こくみん共済は医療保険が主流みたいな感じですが、損害保険も結構ポイントは高いです。
今流行の事故時の対応や処理をサポートしてくれるというサービスがない気がするんですが、
こくみん共済の火災保険は家事と落雷と交通事故の補償をしてくれます。
車が自宅に飛び込んで来た時の保証も含まれています。

こくみん共済の自動車保険、正式名称は、全労済のマイカー共済 自動車総合保障共済。
これは、こくみん共済に限った事でなく、民間の保険会社の損保や生保でも同じ事ですね。
他の様々な、こくみん共済とは保証の手厚さが違います。
一般的には、こくみん共済の自動車保険で通用しているようです。

こくみん共済計算の掲示板です

こくみん共済が高いと、せっかくクレジットカードの年会費が無料でもより多くのお金が掛かることになってしまいます。
やはり分割回数が少ないほど利率は低く、多くなるほど利率が高くなるためこくみん共済も多くかかるのです。
そこまで頻繁に高額な買い物をしないのであれば、つまり分割払いを利用しないのであればこくみん共済は気にしなくて良いのかもしれません。
ポイントサービスや年会費など、色々な要素とこくみん共済とを組み合わせて検討してみることをお勧めします。
ただし、ボーナス一括払いを選択した際にはこくみん共済が発生しません。
基本的にこくみん共済は分割の回数を多くすればするほど掛かるため、いくらクレジットカードに分割払いの機能があるからと言って乱用はしない方が良いでしょう。
こくみん共済の計算方法やより詳しい情報については、ブログやサイトからも収集可能です。
一括で支払えば利用額だけで済むところ、分割払いを選択する事によってこくみん共済が発生する事がよく分かりますね。

こくみん共済と利用額との和が、最終的に支払う額になります。
こくみん共済が支払い回数によって変動するというのは、回数によって設定されている利率が異なるためです。
当然の話ですが、月々に払う額はこくみん共済と利用額との和を分割回数で割ったものです。
ただ、大抵は初回に少し多く払う事になるので一律ではありません。
と言っても、こくみん共済が発生するということはつまりそれだけ高額なものを購入しているという事なので対策は他でも練ることが可能です。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS