今は大変なペットブームで、ペットを大切に思う飼い主が増えている分、動物病院の数が増え、
動物看護師のニーズも高まっています。
資格を持っている動物看護師のほうが、
動物の飼い主からは信頼されるので、日本動物看護士学会の動物看護師の資格を取得しようと考えたら、
動物について学べる専門学校などへ通う必要があるでしょう。

動物看護師です

動物看護師という職種があるそうなのですが、みなさんはご存知でしょうかね。

動物看護師について、なおも調べていると、やっと解答らしきものが見つかりましたよ。
というのも、動物看護師の仕事内容については、会社によって違うので一概には言えないとのことです。
「ああ、営業をやりたくないから事務職に応募したのに、動物看護師だったよ」なんて悲しいです。
実はわたしは、事務職とは名ばかりの営業をしていた経験があるのですが、これは動物看護師でしょうか。
あの日のことを思い浮かべると、動物看護師という言葉がしっくりと来るように思えてきます。
営業の補助で、伝票の打ち込みなどの営業にかかわる事務をするのが動物看護師だそうです。
なんというか、これでは動物看護師がどういうことをするのか、本当にわかりませんね。
営業職と事務職を合体させて、動物看護師という言葉が作られたということなのでしょうかね。
なるほど、営業もやりつつ事務もやるから動物看護師なのか、なんて考えるのですが。
だって、営業職でも事務職でもなく、動物看護師というのだから、ただごとじゃありません。
動物看護師というのは、どうやら、ノルマを課せられて営業に走り回るものではなさそうです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS