髪飾りは他にもカチューシャやバレッタ、ダッカール、ヘアクリップ等たくさんあり、
私はよくヘアクリップを愛用しており、軽く髪をまとめたい時などに重宝する髪飾りです。
髪飾りでよく利用するヘアクリップには、
シンプルな物からゴージャス感漂うものまで色々な種類があります。

サイズも豊富で、小さめヘアクリップをたくさん使ってアクセントに、
大きめクリップ1つでシンプルにと髪飾りを使い分けています。

髪飾りの種類なんです


髪飾り位のブランドになるといろいろなスチュエーションに対応出来るようにデザインされているのかも知れませんね。
添付の画像をみると、私と同じ年位の女性の姿が写っていました。
実は私も同じような髪飾りを持っていますが、肩から普通に書けるだけ。
写真の女性のように、たすき掛けにしてそのバッグを持ち歩いた事はありません。
普段Tシャツにジーンズの時でも髪飾りを持ち歩いているそうですよ。
確かに買う時は高いけど、よそ行きのカバンとしてたまにしか持たないんですもの、ずっと使える方がいい。

髪飾りをたすき掛けにしていたその女性は、友達の大学の同級生。
だけど、普段からたすき掛けでショルダーを持つ習慣がないから、どうしても出来ないんですよねぇ。
私がその髪飾りを使うのって、電車に乗って、大阪へ出かける時だけだもんね。
実は、この前彼女のところへ遊びに行った時もそのバッグを持って行ったのですが、ちょっぴりはらはらしながら一緒に歩いていたらしんですよね。
本当は大阪もとても危険な街だから、特に髪飾りのようなブランドのカバンはあんな風にたすき掛けにした方がいいのは解っています。
カジュアルに一流ブランドの髪飾りをコーディネートするなんて、ローカルなこの街では考えられない。
例え高級な髪飾りであっても、まず取られる心配がないので、たすき掛けにして持ち歩く必要もないのです。
東京の大学に進学し、すっかり都会暮らしに慣れた友達は、そんな私の髪飾りの持ち方を気にしてくれていたみたい。
わざとらしく、肩から軽くかけて歩く事に優越感を味わっていたのかも知れません。
でも、昨日送ってもらった写真を見てたら、全然違和感無かったし、どんな持ち方をしても髪飾りのバッグはバッグ。
私も今回の友達のアドバイスをきっかけに、もっと髪飾りを大切にする事を考えようと決めました。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS