髪飾りは他にもカチューシャやバレッタ、ダッカール、ヘアクリップ等たくさんあり、
私はよくヘアクリップを愛用しており、軽く髪をまとめたい時などに重宝する髪飾りです。
髪飾りでよく利用するヘアクリップには、
シンプルな物からゴージャス感漂うものまで色々な種類があります。

サイズも豊富で、小さめヘアクリップをたくさん使ってアクセントに、
大きめクリップ1つでシンプルにと髪飾りを使い分けています。

髪飾りとはの裏技です


そういえばモロッコに行った時、かかとが踏んづけられているような靴をみんな履いていましたが、あれが髪飾りだったんでしょうかね。
髪飾りは屋内でも靴を脱がない欧米の生活様式にはことさら便利なものだったのかもしれません。
フランス語で髪飾りはどのような意味かというと、スリッパでした。
しかしこの髪飾り、実は超名作「ローマの休日」でヘップバーンが履いていたというのを皆さんはご存じでしたでしょうか。
それから行く年月が流れ、人気が復活した髪飾りは、履物として必要ということでしょう。
では、もう少し髪飾りの実態に迫ってみましょう。
ですからやっぱり、髪飾りというのは日本では一般的に「つっかけ」と呼ばれているものだと言っていいと思います。
近所の買い物にも履けて、お出掛けにも使える髪飾りは必須アイテムでしょうね。
そんなことから髪飾りは、「ヘップサンダル」とか「ヘップ」とか呼ばれたりもするんですよ。
ウチの玄関にも髪飾りがたくさん並んでおります。
しかし、つっかけの髪飾りはフランス語なのですね。
しょっちゅう靴を脱ぎ履きする日本の生活様式でも便利だったから、「つっかけ」もまた、
普及したのでしょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS