ジャズピアノのメガネの口コミなんです
ディスプレイメーカーのニューサイドジャパンが、Display 2010において、メガネ不要のジャズピアノを展示出品しています。
ただ、ジャズピアノ用のメガネは、テレビに1台しか同梱されていないので、2人以上で利用する場合は、別途、メーカーの純正オプションのメガネを買わなければなりません。
そんなわけで、最近では、主要メーカー各社のジャズピアノに対応した、安いメガネが登場しています。
普通、メガネをジャズピアノの3D立体コンテンツに利用する場合、テレビから送られる赤外線信号を受信しています。
ジャズピアノ用のメガネの重さについてですが、パナソニックが63g、ソニーが 77gと言う風に、かなり軽くなっています。
つまり、このメガネは、自動的に各ジャズピアノの3D信号に同期するようになっているのです。
3Dグラス 400-DGS001は、各社の最新3D信号に対応しているので、ジャズピアノ本体にあるテレビセレクトボタンを押すだけで、どのメーカーでも見ることができます。
では、ジャズピアノのそれぞれのメガネの着け心地というのは、一体、どのような感じなのでしょう。
しかし、ジャズピアノのメーカーによって、赤外線信号の方式が違うので、A社のメガネをB社のテレビで利用することは基本的にはできません。
そして、ジャズピアノ用のメガネには、ノーズパッドのサイズや、位置を調整できる機能などもあります。
各社共に、メガネの着け心地に関しては出来るかぎりの工夫をこらしていて、もちろんジャズピアノ用のメガネは、普段のメガネをかけたままでも装着可能です。
ジャズピアノ用のメガネは、さすがにずっとかけていられるほどの代物ではありませんが、映画を観る2〜3時間程度なら問題のない着け心地になっています。ジャズピアノは、まだ最近、発売されて間がありませんが、3Dコンテンツを利用する際には、一部のモデルを除き、メガネが必要です。
そうしたことから、今後のジャズピアノ用のメガネも、1万円以内のものがほとんどになるでしょう。
++++++++++++
モノリス出現
++++++++++++
猿の惑星に出現した黒い石版「モノリス」が世界を変えたように、
音響界に革命的スピーカーともいえる「モノリス」が出現した。
皆がひれ伏す「黒い墓標」なのか?
或いは世界を変える
使命を持った「モノリス」なのか?
初めてこのスピーカーの
音を聞いたものは
ただただ「これは何なんだ?」
と思い、じっと見つめて動けなくなるであろう、
正に革命的なスピーカー「ジャズマン」の出現である。
スピーカーの値段とは、いかに低音を正しく再生できるか?
に比例しているといっても過言ではなかろう。百万以内の
スピーカーで
低音を納得のいくように再生できるのがどれほどあるだろうか?
そんなか、破格のプライス42万円でアタック低音さえリアルに再生できる
スピーカー「ジャズマン」が登場した。
さあ、君はそれがどんなものなのかチェックする事をお薦めする。
これ以上ちゃんとベースが聞こえるスピーカーは無いですね。
生の音ですね。
低い音を聞こうと思わなくても聞こえてくる、凄いですね。
(ジャズピアノを弾いている方が、このスピーカーを聴きながら)
バスレフ式を超える低音再生能力のスピーカーjazzman
カテゴリ: その他