脳死で臓器移植をする場合には、
意思表示カードなどの提供される方の意思確認が必要になってきます。
家族など生きている人からする臓器移植については、
世界でも一番沢山行われている腎臓が有名ですね。
そして、世界的にはまだ少ないのですが、例外的に日本で多く行われているのが肝臓の臓器移植で、
また最近では、肺の臓器移植も行われていて、
今後はさらに色んな部位が移植される可能性があります。

臓器移植での倫理のクチコミなんです


脳死状態からの臓器移植というのは、受ける側は、自分の子供さえ助かればいいという考えになります。
脳死での臓器移植は、命が助からない患者と、脳死状態にある患者との二人の間で実施されるものです。
そしてその主体は霊魂にあり、肉体は霊魂の容器であることを、臓器移植では、認識する必要があります。臓器移植といのうは、死という問題に深くかかわっていて、倫理に反するものなので、臓器提供には反対する人はたくさんいます。
重篤な患者を愛する気持ちは尊いものですが、臓器移植をするにあたっては、倫理上、双方の愛に順位はつけられません。
脳死は人の死ではないという考え方を持つ人にとって、臓器移植は、倫理に反するものになります。
他人の子の命はどうでもいいという利己主義な愛が、臓器移植にはあり、それは許されないことです。
極端に言えば、臓器移植というのは、他人が脳死状態になることを望んでいるのと同じことです。

臓器移植というのは、人間の倫理に反するもので、人間は元来、霊魂と肉体からなる統一体であることを忘れてはいけません。
臓器移植の法改正では、家族の同意があれば、子供から子供への移植が可能になりますが、これこそ倫理に抵触するものです。
死は心臓の鼓動が停止し、霊魂が肉体から完全離脱したときをいうのであり、脳死での臓器移植は、まさに神に対する冒涜です。
命に優劣をつけることなど出来ないにも拘らず、それをする臓器移植は、倫理上、問題があります。

カテゴリ: その他