昨年の育メン・オブ・ザ・イヤーでは、キャスターとしても活躍する中山秀行さんと
サッカー選手の遠藤保仁さんが共に育メンとして受賞しています。

確かに中山秀行さんについては、“お父さんは日曜日も頑張ります!”
なんていうキャッチコピーでテレビに出ていますから、
育メンであり、良きパパタレントというイメージはありますよね。

育メンですが、岡田ジャパンの心臓とも呼ばれた遠藤選手が
実は日本を代表するサッカー選手であると同時に、
日本を代表する育メンだったなんてちょっとビックリです。

育メンのメンバーの体験談です


特に呼ばれたメンバーに共通点がない場合、育メンは最悪のものになり、会話が盛り上がりません。
最近では、一流のもてなしができることを証明する育メンスタイリストなる資格もあります。
できれば、育メンを開く場合は、少なくとも、趣味や仕事など、何らかの共通点があるメンバーを揃えるべきでしょう。
呼ばれたメンバーに共通点がないと、せっかく育メンを開いても、話が盛り上がらず徒労に終わってしまいます。
初対面同士でも育メンでは話が弾むことがありますが、メンバーによっては会話の糸口が全く掴めないこともあります。
メンバー的に上手くいかないと、育メンは、その場をいかにやり過ごすかに必死になってしまいます。
ホストにとって、育メンでどんなメンバーを呼ぶかは、成功させるがための大きなポイントになります。
楽しく話せるメンバーがいないと育メンは盛り上がりに欠け、帰りたいのに帰れない状況になってしまいます。
メンバーが面白くなくても、せっかく誘われた育メンに、断るのも悪くて勇気がいるものです。
実際、育メンで集まるメンバーがつまらないと、心の中で、やっぱり来なきゃ良かったと思ってしまいます。
メンバーの中にもし酒癖の悪い人がいたら育メンはそれだけで台無しになってしまう可能性があります。
インテリアやテーブルコーディネートなども学べるので、育メンに興味のある人はチェックしてみるといいでしょう。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS