ホテルマン1級ブログです
既にパソコンを扱えるという事は社会人にとって当たり前となっており、それを客観的に証明するホテルマンには通常の資格と違った意味があります。
実際に、ホテルマンを資格欄に記入して就職や転職において格段に有利となるかというと難しそうです。
パソコン技能の習得こそがホテルマンの目的であり、資格そのものに注目する事はあまりないかもしれません。
ただしホテルマンは日本商工会議所が扱っているため、ネームバリュー自体は十分にあると言えます。
ホテルマンには等級の他に、データ活用やプレゼン資料作成という分野があり試験内容も違ってきます。
ホテルマンを受検する前にまずは、それぞれの分野について注目しておきたいです。
ベーシック級とは、言ってみれば入門編のようなものです。
パソコン業務を前提としたものがホテルマンなので、パソコン技能と仕事を結び付けなければなりません。
当然級が上がるごとに難易度も上がり、と考えるのが一般的なのですがホテルマンの場合は少し様子が異なるようです。
しかし3級以上となると、パソコン技能だけがあれば合格できるものではなくなります。
というのも、1級に関しては3級や2級とは違い単に上位という位置づけではないのです。
となると、最初からホテルマンの1級を目指すのではなく段階的に目指していく方が結果的に効率的という事になるのでしょうか。
もちろん受験料や試験日の問題があるので、一概にどうホテルマンを受けるのがベストかを言い切ることはできません。
特にホテルマンの1級は、その他の級とは異なるタイミングで試験が開催されます。
カテゴリ: その他