ホスピスは人生の墓場だなどとおっしゃる方も稀にいらっしゃいますね。
ホスピスは、あくまでも終末期医療を行なう施設で、
費用も一般の病院で入院するのと同じ感覚で考えていいです。

ホスピスでは、病院のような化学治療や放射線治療を行ないませんから、
むしろ費用はリーズナブルだと言えるでしょうね。費用など気にせず、
ホスピスで自分らしい余生を送る選択肢を選ぶ後押しになるでしょう。

細かい実費以外の費用が殆どかからない前提でホスピスへの入院を検討されるといいでしょう。
ホスピスは、健康保険も使えますし、生命保険などの入院対象にもなります。

ホスピスと家族の想いです


その時に支えてくれるのがホスピスのスタッフたちですから、これは家族にとっては本当に力強く、有り難いものですよね。
ホスピスでは、そうした遺族の心のケアもしっかりと施してくれます。

ホスピスでの緩和ケアは、患者さん本人だけでなく、家族にとっても大切なものだという話を聞いた事があります。
何故なら、今後延命処置とも言える化学療法などは一切行なわず、ターミナル医療と呼ばれる緩和ケアを行なうという選択だからです。

ホスピスは人生の最後の時を自分らしく生きる場所で、決して死を待つ場所ではありません。
そういう意味では、大抵の患者さんは、ご自分の意志でホスピスに入る事を希望されるそうですから、案外家族より冷静なのかも知れないと感心させられますね。
実際のところ、残り時間が少ない事を分かっているのにも関わらず化学療法や放射線治療に苦しんでいる姿を見るのは、家族も辛いものでしょう。
ただ、中にはやはりホスピスへの転院を家族が決断しなければならないケースも少なくありません。
一緒に食事や寝泊まりの出来る設備も整っている上、面会に関する時間や年齢の規制も殆どありません。
確かに、患者さんの死をダイレクトに受け止め、背負って行くのは残された家族です。
そのため、辛い抗がん剤治療などに耐えながら一般病棟で死を迎えるよりも、ホスピスで落ち着いて人生の最後を迎えたいと思われる方も大勢いらっしゃいます。
実際問題、ちゃんと心の準備をしてから見送れる人というのは少ないでしょうし、例え覚悟を決めているつもりでも、やはりいざとなれば多少なりとも動揺してしまいます。
そうした緩和ケアを受けた家族たちの体験団なども、関連のブログやサイトには沢山掲載されています。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS