妻はやはり心配が先立つらしく、今でも完全に賛成した訳ではありませんが、
私は自分の果たせなかったワーキングホリデー経験という夢を息子が果たしてくれるという事なので、
心から応援しています。
ワーキングホリデーは通常の留学とは違って、現地で就労しながら
語学や様々な社会学習をするというものです。
・・・正直、我が家にもっと経済的な余裕があれば、
あえてワーキングホリデーなど活用させる必要はないのかも知れません。

ワーキングホリデーの資格ブログです


今も昔も、ワーキングホリデーは競争率が高いといいますからね、楽かどうかはさておくとしても。
そういえば、ワーキングホリデーで必要な資格として思い浮かぶのは、簿記が筆頭のような気がしませんか。
それと、最近のワーキングホリデーはコンピュータを主に使いますから、そういう資格もあるといいですね。
わたしもこれからワーキングホリデーを目指すとしたら、簿記やTOEICをがんばりたいと思っています。

ワーキングホリデーでの資格といっても、けっこう多岐にわたる仕事ですから、一概には言えないかもしれません。
ちなみにわたしはワーキングホリデーでしたが、ファイナンシャルアドバイザーの資格を取らされました。
これはワーキングホリデーになってから、仕事の合間に必死に勉強して取得した資格ではあるのですが。
とはいえ、ワーキングホリデーは誰にでもできる仕事というわけではないような気もしています。

ワーキングホリデーですが、もしこれから仕事をしたいなら、簿記の資格を取っていたら有利なようですね。
資格と言うほど大げさでなくても、ワーキングホリデーは、どちらかというと知能を必要としそうではないですか。
まあとにかく、ワーキングホリデーでは必要な資格、持っていた方がいい資格というのがあるみたいですね。
また、聞いた話では、ワーキングホリデーでも英検やTOEICの資格も持っていた方がいいということです。
つまり、ワードやエクセルを使えるという資格があるとワーキングホリデーでも有利だということです。
なんだかワーキングホリデーというと、誰にでもできる楽な仕事というイメージがあるかもしれませんが。

カテゴリ: その他