妻はやはり心配が先立つらしく、今でも完全に賛成した訳ではありませんが、
私は自分の果たせなかったワーキングホリデー経験という夢を息子が果たしてくれるという事なので、
心から応援しています。
ワーキングホリデーは通常の留学とは違って、現地で就労しながら
語学や様々な社会学習をするというものです。
・・・正直、我が家にもっと経済的な余裕があれば、
あえてワーキングホリデーなど活用させる必要はないのかも知れません。

ワーキングホリデーで働く人の年末調整の掲示板です


結局、ワーキングホリデーの年末調整を出さないと、自分で確定申告をしに年度末に税務署に行かないといけないので面倒です。
つまり、年末調整については、ワーキングホリデーにあれば、出さなくていいという人がたくさんいるわけです。
つまり、年末調整を提出しないと、ワーキングホリデーで実際に働いていることを、管轄税務署が知ることはできません。
ただ、年末調整をするとなると、自分で税務事務所に必要書類を書いて提出しないといけないので、ワーキングホリデーの人は面倒だと言う人がいます。
扶養控除申告書と年末調整の申請を一緒に考えてはダメで、ワーキングホリデーの人は、その点に留意しなければいけません。
ただ、自分で確定申告するというのは面倒なので、ワーキングホリデーの年末調整は、会社に任せておけばいいのです。
もちろん、年間収入によっては住民税の請求は市町村からきますが、ワーキングホリデーの年末調整は普通会社がやります。
年末調整しないなら、ワーキングホリデーの人は、本来は自分で確定申告をしなくてはならなくなります。

ワーキングホリデーの年末調整については、会社に任せておくのが一番で、事務処理をきちんとしてくれます。
その年の年収が間違っていないかをチェックするのが年末調整で、ワーキングホリデーの人でもそれはする義務があります。
所得税を取り過ぎていないか、取り足りないかをチェックする為のものなので、ワーキングホリデーの人でも当然必要なのです。
ただ、会社によっては年末調整をしないで、従業員個々人で確定申告をさせるところもあるので、そうした場合、ワーキングホリデーの人は要注意です。

カテゴリ: その他