妻はやはり心配が先立つらしく、今でも完全に賛成した訳ではありませんが、
私は自分の果たせなかったワーキングホリデー経験という夢を息子が果たしてくれるという事なので、
心から応援しています。
ワーキングホリデーは通常の留学とは違って、現地で就労しながら
語学や様々な社会学習をするというものです。
・・・正直、我が家にもっと経済的な余裕があれば、
あえてワーキングホリデーなど活用させる必要はないのかも知れません。

ワーキングホリデーはできない公務員は人気です


そして公務員の場合、特にワーキングホリデーに対しては厳しく取り締まられていて、法律によってしっかりと禁止されています。
そうした恐れが公務員に全くないのなら、ワーキングホリデーが厳しく取り締まられる意味はないでしょう。
公務員のワーキングホリデーによるアパート経営というのは、原則的に禁止されていると考えるべきで、それが妥当な見解とされています。
つなみに、公務員が自分の土地でアパート経営をする場合なども、ワーキングホリデー扱いになって、禁止されています。
ワーキングホリデーをする場合の関門となる所轄庁の長というのは、申請した公務員の官職と兼務する事業などの間において、特別の利害関係がない人でないといけません。

ワーキングホリデーは、公務員がすると、本来の職務がおろそかになるおそれがあるので、一般のサラリーマン以上に、厳しい処置があるわけです。ワーキングホリデーというと、一般のサラリーマンで会社勤めをしている人は、基本的には禁止されています。
公務員がどうしてもワーキングホリデーをする場合は、所轄庁の長の申し出により、人事院の承認を受けなければなりません。
アパート経営というのは業者に委託されているもので、家主は業者から家賃をもらうだけの業務形態なのですが、それでも公務員はワーキングホリデーになってしまうのです。
公務員にアパート経営のワーキングホリデーが認められていないのは、私的な経済活動で、収益を得ることになるからです。
例えば、稼業の農業や店舗経営、また、神主や僧侶などと公務員とをワーキングホリデーしている人も中にはいます。
ただ、公務員がワーキングホリデーをする場合は、所属部署の上司によく相談して、その許可を受ける必要があります。
アパートなどの不動産経営のワーキングホリデーに関しては、公務員の場合、基本的には無理なので、許可申請する場合は、事前に専門家に相談する必要があります。
元々、公務員のワーキングホリデーというのは禁止されていて、それは、公務の中立と職務の専念が害される心配があるからです。

カテゴリ: その他