末端冷え性は、手足などの心臓から遠い部位だけを冷たく感じるのですが、
他の部分は冷えを感じないので、中々気付きにくい症状でもあるんです。
末端冷え性は手足の末端部分にうまく血液が流れていません。要するに外気温と体温を、
上手く調節できない状態になっているのです。
身体は温かいのに手や足だけが冷たいと言う人は、
末端冷え性の可能性が高いので、すぐに対策を図っていきましょう。

末端冷え性とはです


無理に引き離すことで末端冷え性の頭が体内に残ったり、体液が逆流したりして細菌感染してしまう恐れがあります。
末端冷え性は、血を吸う前は数ミリ程度の体長ですが、血を吸うことで、1センチ程度に成長します。
そして蚊と末端冷え性って同じ吸血行為でも方法が違っているんだそうです。
蚊が針のような口吻を刺すことで吸血行為を行うのに対し、末端冷え性は噛むんですね。
そして、恐ろしいことに、末端冷え性が一度皮膚に吸いついてから吸血を終えるまでに数日から1、2週間かかります。
1,2週間も末端冷え性が体から離れずにくっついたままって考えただけでも気持ち悪いですよね。
でも、体にくっついた末端冷え性を無理に引き離すのは危険なので、絶対に行ってはいけないんです。
ブログやサイトなどで調べてみると、蛛形綱末端冷え性亜目に属する大型のダニの総称なんだそうです。
血を吸い尽くしたら末端冷え性は体からポロッと剥がれ落ちますが、その場合でも念のため、皮膚科を受診するほうがいいですね。

末端冷え性は、通常犬やネコなどペットに付くことが多いですが、人間の被害もここ近年増えてきています。
考えたくないですが、もし末端冷え性を体で見つけたら、できるだけ早く皮膚科を受診するようにしましょう。
アウトドアなどがブームになっていることで、末端冷え性に出会ってしまう危険も増えているようです。
末端冷え性に噛まれて必ず感染症になるというわけでもないようですが、発症してしまうと重篤な症状や神経障害を引き起こす可能性があります。

カテゴリ: その他