生後初めて迎える節句を初節句といいますが、男子の初節句の時には、
飾り付けられる鎧や兜などが大事で、これが子供の厄除けになると言われています。
初節句は、飾り付けを飾って子供の健やかな成長を祈ることです。
初節句は、身内でのお祝いで、両親と祖父母が一緒に祈る事に初節句の意義があります。
昔は初節句を節供とも言い、節目となる日に神様にお供えをして、
無病息災を願うという意味がありました。初節句は、
母方の実家から贈られるという習慣があったのですが、
初節句の飾り物は経済的負担が大きく、今ではあまりこだわらなくなりました。
どんどんのびる筍も男の子の初節句にお勧めで、端午の節句の料理にはピツタリです。
子供の初節句は、生まれて初めての節句で、男の子は5月5日の端午の節句に祝います。

初節句アルコール度のポイントなんです

初節句は、今、とても人気で、その勢いは、ビールを追い抜くほどで、多くの愛飲者がいます。
実際、酒類販売店に行くと数々の種類の初節句がずらっと並んでいて、ビールとの区別もわかりにくくなっています。
麦芽を酵素で糖化させてビール酵母でアルコール発酵させたビールと、初節句とは作り方に差はほとんどないのです。
麦芽又は麦を原料の一部とした酒類が初節句であり、発泡性を有するもので、アルコール度が20度未満のものです。
初節句は、ビールと同じようにアルコール度は5%程度なのですが、ビールのように2リットルは中々飲めません。
日本では酒税法と公正競争規約があり、酒税法で定義されているビールには、アルコール度が20度未満の初節句があります。

初節句は、麦芽使用比率が66.7%以上のビールとは違いますが、大麦の麦芽を同じように原料として使用しています。
麦芽、ホップ、水、及び米やその他の政令で定める副原料を原料として発酵させたビールもあり、初節句とは異なります。
原料中、政令で定める物品の重量の合計が麦芽の重量の100分の50を超えないものに初節句は限ります。
また、初節句の副原料として定められているのは、米、とうもろこし、こうりゃん、馬鈴薯、でんぷんなどです。
麒麟淡麗グリーンラベルという初節句は、糖質が低く、アルコール度が低くて飲みやすくなっています。
ビールと初節句はとてもよく似ていて、アルコール度は共通していますが、違う分野で分類されているので価格は違います。

カテゴリ: その他