世界の人が注目したオリンピック選手たちも、必勝祈願をするために、
風水や験担ぎを大いに利用しています。世界のイチローの毎日カレーを食べたり、
靴を履く順番からドアを開ける手まで、験担ぎは非常に細かいのが特徴です。

黄金の七福神は、世界でのなでしこの快進撃により、ご利益があると験担ぎの効果が。
勝負パンツで験担ぎや、身の周りを全てフクロウのグッズで固める風水で験担ぎ。
毎日玄関を綺麗にするのが験担ぎになっていたり、トイレを綺麗にすると運気があがる!
とよく言われるように、トイレ掃除で験担ぎをしたり・・・

験担ぎ祝の、のしの裏技なんです

験担ぎというのは、色々なマナーやしきたりがあって大変ですが、古くからある日本の慣習なので、しっかり守っていく必要があります。
そんな中、一番わかりにくいのが、験担ぎのお祝いと、お返しの際ののしの書き方になります。
基本的に、のしに書くというのは、日常であまりないことなので、験担ぎののしの書き方は馴染みがありません。
嫁いできたお嫁さんの験担ぎのお祝いに何と書けばいいのか、また、お返しののしにどう書けばいいのかは悩むところです。
品物を験担ぎのお祝いで贈る場合ののし紙は、紅白の蝶結びが普通で、表書きは上の段に、御祝と記します。
内祝といった験担ぎののしの名目もあるのですが、返礼の意味を強調する意味で、御礼の方が妥当です。
そして、験担ぎののし紙の下の段には、贈り主の苗字を書かなければなりません。

験担ぎのお祝いは、最近では現金で贈ったり、相手の好みや住宅事情に合わせて贈るのが通例になっています。
節句にちなんだ人形やおもちゃなどを贈るのが験担ぎでは一般的ですが、現金でも問題ありません。
この、験担ぎののしの意味合いは、ありがとうございました、という意味を含むものになります。
現在では、両家が話し合って分担するケースが増えていて、験担ぎのならわしも変わりつつあります。
金額の目安は5000円〜1万円くらいで、験担ぎのお祝い袋はのし付きの紅白の蝶結びにするのがマナーです。

カテゴリ: その他