世界の人が注目したオリンピック選手たちも、必勝祈願をするために、
風水や験担ぎを大いに利用しています。世界のイチローの毎日カレーを食べたり、
靴を履く順番からドアを開ける手まで、験担ぎは非常に細かいのが特徴です。

黄金の七福神は、世界でのなでしこの快進撃により、ご利益があると験担ぎの効果が。
勝負パンツで験担ぎや、身の周りを全てフクロウのグッズで固める風水で験担ぎ。
毎日玄関を綺麗にするのが験担ぎになっていたり、トイレを綺麗にすると運気があがる!
とよく言われるように、トイレ掃除で験担ぎをしたり・・・

日本人の験担ぎのポイントです


こうした結果が出ているのは、まさに日本人は験担ぎ好きの国民であることを証明しています。
前にやって良い結果を招いた行為について、そのことを縁起の良いものと考えて、再度行っていこうとすることが験担ぎになります。
験をかつぐということから、それが浸透していき、普通に験担ぎという言葉が流行っていきました。
こうした験担ぎというのは、日本人の国民意識に合致しているようで、昔から日本人は、こうした行為を好みます。
また、連勝中の相撲取りが、験担ぎとして髭を剃らない、ということもよく言われますが、これこそ、日本人特有のものです。
例えば、試験の前日にカツ丼を食べるなどという験担ぎはよく知られていて、これは日本人が好きなパターンです。

験担ぎは、縁起をぎえんと読んだことから、それが次第にげんという短い言葉に変わり、結果、そうなったと言われています。
験には、仏教的な意味が込められていて、そうしたことも、日本人が験担ぎが好きな要因が隠されているのかもしれません。
本番に弱いと思っている日本人は意外と多く、半数近くいるので、験担ぎしたくなるのも、当然なのかもしれません。
本番に強い人なら、験担ぎのようなおまじないみたいなものは必要ないように思いますが、それとはまた別なんですね。
その辺が、また、日本人の日本人たるゆえんで、験担ぎ好きのデリケートな一面が伺えます。
1000万円以上の宝くじに当選をした日本人の70%以上の人が、験担ぎをしているというから驚きです。

験担ぎと言うのは、例えば、勝負服を着て気合を入れるなど、緊張をほぐす効果もあります。
また、日本人は、本番に弱いタイプが多いので、それが験担ぎ信仰につながっているのかもしれません。

カテゴリ: その他