外貨投資の中には、大きく分けて2つの種類があって、
外貨貯金は、為替で収益を狙うタイプの資産運用になるそうです。

近所の銀行で、外貨貯金について尋ねたところ、
初心者がトライする外貨投資としては、最も解りやすいものだろうと言われました。
外貨貯金というのは、私たちが普段当たり前のように預けている日本円を、
ドルやユーロなどの外国のお金に換えて、預けるものなのだそうです。
外貨貯金は下手をすれば、ちょっと稼いだために、税金をたっぷり取られる事も…

外貨貯金のリスクブログです


ポジションを翌日に持ち越さないため、外貨貯金は、オーバーナイトに何かが起きて損が出てしまうリスクをさけることができます。
そうしたことから、ディーラーも駆け出しの頃は、もっぱら外貨貯金として、デイトレードだけを行います。
しかし、長期保有が前提のファンドマネージャーは、リスクのない外貨貯金には物足りなさを感じます。
外貨貯金のリスクとリターンは、1年間持つことの16分の1という数字で表されます。
実際、外貨貯金のような短期売買では、その価格のぶれをもろに背負ってしまうリスクがあります。
中長期の投資がより安全だとみなす人は、外貨貯金は、むしろリスクがあると考えてしまうのです。
もちろん、全ての外貨貯金がデイトレの利益だけで飯を食えているわけではなく、リスクによって損失を被るものもいます。
実際、デイトレで得た利益だけで生活をしている外貨貯金がいるのは事実で、それは可能なのです。
価格変動の大きいものが、外貨貯金にとって、狙いの投機に適していることになります。
長期保有で起こりうる有事やスキャンダルなどのイベントリスクについては、外貨貯金の場合、減ります。
実際、外貨貯金にもリスクはつきものですが、デイトレで飯を食べることができるのは確かです。

外貨貯金は、短期売買になりますが、ずっと保有し続ける長期投資も、本質的にはリスクは同じです。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS