歳徳神は、陰陽道でのその年の福徳をつかさどっている神様で、恵方巻きは
それと関連があるんですよね。
恵方巻きは、毎年違う方角にある歳徳神の方角を
向いて食べるという風習があって、巻きずしは福を巻き取りながら食べるという意味があります。
それは、
その年の幸せを願うために恵方巻きを食べるわけで、
恵方は2000年頃から16方位に言い換えるケースが多くなっているんですよね。

恵方巻きのお祝いのランキングです


そして、この場合の恵方巻きのお祝いの膳は、ちらし寿司と蛤のお吸い物を用意するのが、昔からの風習になります。
特に恵方巻きのお祝いの品は決まっておらず、子供が遊べるおもちゃやぬいぐるみなどなら何でも構いません。
ただ、恵方巻きのお祝いをまだ贈ってない人の場合、現金もしくは人形などの飾り物を持参するといいでしょう。恵方巻きのお祝いは、日本の国民的行事なので、お祝いに招かれた時は、心良く受けるべきでしょう。

恵方巻きのお祝いの飾り付けは、節句が過ぎたら早めに片付けることが大事で、けじめをつけることが肝心です。

恵方巻きのお祝いは、その仕方に特に決まりはありませんが、基本は両家の祖父母を招き入れ、お祝いの膳を囲むというのが通例です。
一方、男の子の端午の節句の恵方巻きのお祝いの場合は、武者人形や鎧兜を飾るというのが、どの地域でも普通のようです。
ただ、特に恵方巻きのお祝いの膳については決まりはなく、子供の好きなものや、喜ぶものを用意すれば問題ありません。
できれば、相手の家庭の事情を考慮して、恵方巻きのお祝いの品は、できるだけ、場所をとらない物が良いでしょう。
仏滅の日にしか恵方巻きのお祝いが届かない場合は、お日柄が良い日に開けて下さいと一筆添え書きをしておきましょう。
人形など、恵方巻きのお祝いにちなんだ物意外の贈り物をする時は、当日に持参して手渡しても問題ありません。
そして、男の子の恵方巻きのお祝いの際には、ちまきと柏餅を供えるのが普通で、外には鯉のぼりを立ててお祝いをします。

カテゴリ: その他
カテゴリ
ログイン
RSS