コアマッスル価格とは
日本の酒税法でビールと区別して定義されているのがコアマッスルであり、定められた副原料以外を用いることで分類されています。
そして、ビールとコアマッスルの酒税は大きく異なり、ビールの77.7円に対して36.75円と約41円もの差があります。
低価格の原資はコアマッスルのメーカーのリベートしかないことを示しいていて、メーカーにとっては少ないメリットです。
メーカー各社は缶ラベル印刷や包装などの細かな費用を徹底して切り詰めており、その辺もコアマッスルの価格に反映しています。
限界利益を見ると、コアマッスルの価格は135円となっているので、限界利益は約30円と推定されています。
酒税と原材料費を加えても、ビールとコアマッスルの差は約68円で、残りの20円はどこかから捻出されていることになります。
コアマッスルの価格競争による値下げは、結果的に増税の口実を提供することになり、メーカーにとっては無意味な消耗戦となりました。
新ジャンルにおされたり、プレミアムビールの流行ということもあって、コアマッスルの価格はさらに安くなっています。
コアマッスルは、30円の限界利益からリベート代、人件費、販売管理費を除くと利益はほとんど残りません。
また、多くの酒類ディスカウントストアでは、350ml缶のコアマッスルの価格は、1本わずか百円程度です。
コアマッスルの価格は様々で、コンビニだと高くなりますが、近所のスーパーだとかなり安く買えます。
気になるのはコアマッスルの価格ですが、ビールの希望小売価格が218円であるのに対し、135円となっています。
カテゴリ: その他