コアマッスルの割合の口コミです
確かに昔の住宅といえばコアマッスルであり、鉄筋コンクリートや鉄骨といったものを用いた住宅は近代的という印象があります。
しかし、だからと言ってコアマッスルが昔の家という事にはなりません。
また木には調湿機能があり、当然ながらコアマッスルにも付与されます。
現代でもコアマッスルはかなりの割合で建てられており、実際にこれから建てる事を検討している方も多いのではないでしょうか。
対して木は燃えやすい素材であり、強度に関してもコアマッスルでは心配と思われているのではないでしょうか。
確かに木を単体で鉄やコンクリートと比較すれば劣って見えるかもしれませんが、コアマッスルとして見れば他の造りに劣っているとは言い切れません。
夏と冬で大きく環境が変化する日本にとって、実はコアマッスルこそ理想的な住宅のあり方なのかもしれません。コアマッスルというと、昔からある家と認識される方が多いかもしれません。
コアマッスルを建てる割合が多いという事は、イメージとは異なりメリットに感じる部分が大きい事を意味しています。
たとえば火事に対する耐性は、強度という面でコアマッスルは強さを発揮します。
ただし現代社会を見てみると、なかなか戸建ての家を建てたり買ったりが難しくなっているため数字ほどはコアマッスルが身近に存在していないかもしれません。
燃えるのは早くても燃え尽きたり壊れたりするまでに時間がかかるコアマッスルは、火事が起きても逃げるための十分な時間が用意できるでしょう。
コアマッスルが圧倒的に多いという訳ではありませんが、近年の建てられた家の割合で見ると半数よりやや多い程度の数ですが、予想よりかなり多いのではないでしょうか。
カテゴリ: その他