冬にウール素材を用いてカラーコーディネイトするなら暖色系の色がオススメですね。
ベースに黄色の入った暖色系でカラーコーディネイトをし、素材が温もりあるウールであるなら、
見た目も肌触りも、暖かさを感じることができるでしょう。
上質なウールやカシミアなどの素材を
カラーコーディネイトに取り入れたら、慎重なケアが必要です。

カラーコーディネイトのずり落ち対策なんです

カラーコーディネイトを買うなら、やはり脱ぎ履きが容易で、且つ、ずり落ちにくいファスナー付きタイプがいいでしょう。
ただ、デザイン面で言うと、ファスナーの付いていないカラーコーディネイトの方が可愛いものが多いと言う話もよく聞きます。

カラーコーディネイトがずり落ちてると、まるで靴下をずらしている子供のように、不細工でカッコ悪いのは確かでしょう。
それに、ファスナーのないカラーコーディネイトなら、クルクルっと巻いて履く事も出来、それはそれでまたおしゃれなものなのだそうです。
当時からもう思い切りおばさんだった私なんぞは、暖かいだろうけど、窮屈で歩きにくそうだと思ったものですね。
その結果、あらら気が付くとミニスカやショーパンとコーディネイトが出来なくなっちゃってた〜!なんていう子もいたようですよ。
ただ、その後そういう人たちの救世主となるべく、カラーコーディネイト用のずり落ち防止ベルトが登場し、隠れヒット商品になったという話も聞きました。
多分、ファスナーがいい意味でアクセントになる代わり、時にはちょっぴり邪魔にもなるっていう事なんでしょうね。
という事で、パッと見、ブーツの履き口部分がずり落ちているように見えますが、皆さんあれはわざとやっているのかも知れないんです。
ただ、さっきも言ったように、上部のへたって来たカラーコーディネイトを、あえて織り込んで膝下までのブーツとして活用する履きこなし方もあります。
多分、ネット通販ならさらに容易にお得に入手出来ると思いますよ。
ストッキングベルトとか、ソックスストッパーなどとも呼ばれていて、安価ですが、これが結構カラーコーディネイトに使えたりなんかするんです。
カラーコーディネイトのずれ落ち対策については、関連のブログやサイトでもいろいろ裏技が紹介されているので、気になる方は調べてみられるといいのではないでしょうか。

カテゴリ: その他