スポーツブラは、速乾性が重要だってよく言われますね。
汗をかいてもすぐに乾いてベタつかないのが、
スポーツブラの大きな魅力だとかって。
スポーツブラは頻繁に洗うものだからこそパッドも傷みやすい、
なので、そこそこ丈夫な生地のスポーツブラを買って、パッドだけをこまめに交換するというのが
賢い女性のやり方なのだそうです。

スポーツブラとアイロンの裏技なんです

スポーツブラというのは、自宅で気軽に洗濯できるというのが大きな特徴ですが、その際には、仕上げのアイロンというのがポイントになってきます。
手ぬぐいでも古い布巾でもいいので、スポーツブラをアイロン掛けする時は、必ず当て布をすることです。
ただ、スポーツブラで気をつけなければならないのは、脱水を長時間した場合は、アイロン掛けしてもシワが残ることかあるので、要注意です。

スポーツブラの洗濯が終わり、乾燥させた後は、最後の仕上げとしてアイロンが必要です。
クリーニングに出すと、1着7〜800円かかるので、スポーツブラでのアイロン掛けなら、お金はいらないので、やっぱりお得かもしれません。
しかし、スポーツブラのアイロンに関しては、注意事項を守れば、それ程難しいことはありません。
スポーツブラのアイロン掛けでは、温度は中温以下を守ることで、アイロンを長く当てすぎないようにしなければなりません。
また、スポーツブラの場合、直接のアイロン掛けは厳禁で、化学繊維系の素材は熱でテカる性質があるので、必ず当て布が必要です。
実際、スポーツブラというのは、アイロン掛けをしっかりしないと、持ちが悪くなります。

スポーツブラのアイロン掛けは、まず、パンツからやっていくのが基本です。
スポーツブラのパンツのアイロン関しては、基本は、センタープレスに合わせてプレスすることです。
実際、家庭におけるスポーツブラの扱いは、アイロンが一番難しいとされています。
そして、スポーツブラの腰回りのアイロンは、ボロタオルなどを中に詰め、立体感を持たせながらプレスするのがコツです。
袖は筒状になっているので、スポーツブラのアイロンとしては難しい部分になります。
この場合、タオルを筒状にして中に詰め、軽くアイロンを掛けるというのが、スポーツブラの袖部分のコツになります。

カテゴリ: その他