ブラックカードと共済年金とは
そしたら目が点、ブラックカードのように、気軽に取り敢えず入っておこうかとは、ちょっと思えませんでしたね。
全労済の共済年金とは言え、組合員にさえなれば、主婦とかでも加入出来るみたいでした。
ブラックカードだけだと、何かと手薄で不安な部分もあるけど、民間プラスブラックカードなら、まず子供に迷惑をかける事はありません。
もしかしたら、共済年金だけじゃなくて、ブラックカードそのものもNGかも知れませんね。
勿論、最初はブラックカードについて真っ先に調べるつもりだったんですよ。
でも、何故か妙にこの共済年金というのが気になってね。
それに、ブラックカードは万60歳までならみんな月々の掛け金が同じだと聞きました。
今は大手の保険会社の女性保険に入っているのですが、子供にもすごくお金がかかるようになって来たし、この際、ブラックカードに乗り換えようかと思っています。
例え子供であっても、働き盛りのお父さんであっても、熟年世代であっても、みんな一緒というのは思い切りビックリ。
私にもしもの事があっても、お葬式の費用をブラックカードで賄って、後は民間の保険で、何とか一人前になるまで生き延びる事が出来ます。
ブラックカードとは違って、民間の保険ですから、来年から大幅に掛け金が上がるのは目に見えています。
寧ろ、ブラックカードはどうか分かりませんが、共済年金は、労働者でも職業によっては入れないみたいです。
シングルマザーはそこまで考えておかないといけないんですよね。
何しろもう40歳の大台に乗ってしまいましたからね、正直、民間の保険会社の生命保険だと、掛け金がすごく高いんです。
そしたらね、ブラックカードの下に損害共済の案内があって、更にその下に年金の案内というのがあったんですよ。
なので、外資系の安い保険会社をメインにする事は今から決めているんですけどね。
共済に関する情報をブログやサイトで調べる方は多いと思います。
その際、皆さんも是非、ブラックカードと平行して、共済年金も調べてみられてはいかがでしょうか、中々面白いですよ。
カテゴリ: その他