簿記検定と資格の裏技です
一応私も年齢的に言うと、簿記検定の対象者ではありますが、その会社に登録した覚えはないんです。
同じ簿記検定者といっても、やはりアラフォーとアラファイブではかなり受け入れ枠の大きさには差があります。
でも、その簿記検定のメルマガは結構面白くて、今の企業情勢を知る上でとても良い参考になります。
それに今は、いつ自分も簿記検定者の仲間入りをしなければならなくなるか判らない時代ですからね。
その記録を元に、簿記検定を考えている中高年の一人だと看做されたのかも知れません。
簿記検定に限らず、資格は持っていて決して邪魔になるものではありません。
何もわざわざそうしたメルマガを購読しなくても、簿記検定を取り上げたブログやサイトは沢山ありますよね。
ところが、簿記検定となると、それプラスが求められるらしいんです。
だから、簿記や語学関連の資格などを取っておくといいみたいですね。
例えば、若い人の場合なら、IT関連の資格を持っていると、今の時代有利ですよね。
どんな資格であっても、ないよりはある方が絶対いいのは確かでしょうね。
多分人材派遣をメインにしている会社だと思うんですけどね、週に一度何故か贈られて来るんですよ、そのメルマガ。
簿記検定者にとって資格はやはり大事なのか、又、どんな資格があれば有利なのか。
私の読んでいるメルマガには、いろいろな人の体験談みたいなのが沢山載っていて、いい勉強になります。
ようするに、これから自社で育てる20代転職者と、即戦力として使いたい簿記検定者の違いなのでしょう。
簿記検定を取り上げたコラムが、ある企業の出しているメールマガジンに連載されています。
きっとそうしたブログやサイトでも同じように、今の社会情勢や雇用に関する様々な情報は入手出来ると思います。
カテゴリ: その他