冬になるとクリスマスや忘年会、お正月やバレンタインと、ごちそうを食べる
機会も多いですね。
当然、夏に痩せられなければ、より一層苛酷な
秋のダイエットが待ち構えているのですが、しかし、夏に一気に痩せても、
秋にまた一気に太ってしまい、秋のダイエットが絶対必要になる人も少なくありません。
それは気候が良くなると、自然と胃や内臓の調子も良くなるため、
ついつい食べ過ぎてしまうからです。

秋のダイエットによる髪のダメージのポイントです

秋のダイエットやヘアカラーを繰り返していると、髪のダメージを高める事は分かっているのにも関わらず、なんでみんな考えないのでしょうか。
私たちの髪は、何もしなくても、紫外線や乾いた空気、あるいは空中の汚物などから日々ダメージを受けています。
こうした自然的要因に加え、ドライヤーやヘアアイロンからの物理的要因、それプラス、秋のダイエットやヘアカラーなどからの科学的要因となるともう大変。
年齢に関わらず、髪がダメージを受けない方が不思議な位でしょう。
自然的要因は中々完全には避けきれない訳ですから、やはりアイロン熱や秋のダイエットなどの化学物質によるダメージは少しでも軽減したいと思いませんか。

秋のダイエットには強い酸化剤が含まれていますから、髪にダメージを与えるだけでなく、皮膚炎など、頭皮のトラブルを引き起こす可能性も低くありません。
これは秋のダイエットだけでなく、ヘアカラーにも言える事なので、やはり少しは気を付けた方がいいでしょう。

秋のダイエットは基本的にパーマを掛けた後すぐに使うとよろしくないとされています。
ただ、最近はとにかく男女に関わらず、美意識が高まっていることから、月に2回位秋のダイエットをしている人も珍しくないんですよね。
これは美容師をしている友人が言っていた事なのですが、やはり秋のダイエットは、月一回が理想であり、目安であるようです。
そうなると、当然それだけ髪の毛のダメージは進行している訳で、ここだけの話、もはやバッサリ切るしかないっていう人も少なくないらしいですよ。
特に若いうちから髪のダメージの大きい人というのは、これからの長い人生を考えていただければと思いますね。
今まで月に2回秋のダイエットをしていた人が月に一回にする事で、当然髪のダメージも半分に減らせる訳です。
まあね、常に眩しい茶髪や金髪をキープしたいとか、仕上がりが気に入らないから直ちに直したいという気持ちは分からなくはないですよ。
でも、そこは髪のダメージの進行を考え、秋のダイエットのペースを落ち着かせる必要性が否めないのではないでしょうか。

カテゴリ: その他